保冷 < 冷却
夏の保冷問題をなんとかしたいな~
ということでこれ買いました~
毎年この時期になると頭を悩ませる
クーラーボックスの保冷問題・・・
保冷剤はどのくらいいるだろうか・・・
お茶のペットボトルを凍らせて持って行こうか・・・
はたまた、
こんなことをやってみたり・・・
やっぱり
YETIがいいのかなぁ。。
ペリカンとか
iglooも気になる。。
「えぇい!保冷よりも冷却でしょ!」
「もう冷蔵庫買ってやる!!」
で、モービルクール買いましたww
ではではぐるりと見てみましょ。
こちらは操作パネル。
ガス用とAC用のつまみと、点火ボタン。
DCは温度調整できないようです。
背面はこんな感じ。
右のスペースにガス缶をセットします。
AC用とDC用のコードがついていますが、
取り外せないので巻きつけておきます。
容量は33リットル。
家族4人分だとちょっと心もとない容量ですが、
モービルクールはなんといっても
『冷却』できるので、
飲み物なんかは常温で持って行っても大丈夫!
保冷剤もいらないことを考えると、
33リットルでもなんとかなりそうかなぁ。
でも実は・・・
ご存知の方もいると思いますが、
モービルクールと同じ仕組でデザインもそっくりな
こんなのがあるんです。
ガス缶を本体の外にセットする構造になっていて
容量がモービルクールよりも多い42リットルあります。
どっちを買うか悩んだんですが、
楽◯ポイントを使って買いたかったので、
楽◯で取り扱いのあるモービルクールにしました。
(全ポイントはたいても足りなかったですが。。涙)
ステンレスクーラーとの比較です。
横幅は小さめ、奥行きは大きめ。
全体的なサイズ感は同じような感じでしょうか。
重さはぜんぜん違いますが・・・汗
キャンプデビューする前に自宅でテスト。
まずはAC。
きっちり0度まで下がりました◯
続いてガス。
こちらも満足の1度でした◎
そして
前回のキャンプでデビュー!
フタの開け閉めの影響や
庫内のセンサーの位置の違いなどで
けっこう上がったり下がったりしましたが、
夜にはしっかり2度まで下がったようです。
付属の製氷皿で氷もできました!
今回は行きも帰りもDCは使いませんでした。
行きは凍らせたペットボトルのお茶を入れて
クーラーボックスの要領で使いました。
帰りは車に積むギリギリまで運転さてておいて
一番最後に積み込みました。
冷えたビール類が数本と
3分の2ぐらい残ったロックアイスが入った状態で
どのくらい
『保冷』できるか実験!
途中でお昼を食べ、自宅に着くまでは約3時間。
まだ6.7度。
クーラーボックスとしての性能もまずまずのようでした。
さあ、次は2泊キャンプの予定。
本領発揮してもらいましょうかぁ!
おしまい。
-------------------------------
あなたにおススメの記事
関連記事